アクアネット1999年9月号目次

【特集】


蓄養マグロの真価
●国際的な漁獲規制とは裏腹に、小売業界の熾烈な販売競争の下、日本人のマグロ好き・トロ好きは衰えを見せない。これを受けて急増する蓄養マグロは、一体どこでどのように生産されているのか? また消費地での実際の評価はどうなのか?

■今なぜ、蓄養マグロなのか?
(社)漁業情報サービスセンター事業二課長/石井 元

■消費地での評価
〜天然生マグロの供給を補完、独自の需要も開拓〜
(株)カネカ商店 統括二部 部長/吉田 勝彦

■南オーストラリアのミナミマグロ蓄養事業
百野 亜津子

■スペインのクロマグロ蓄養事業
Tuna Farms of Meditteraneo,s.l.社/ホアキン・アルバラレッホ・ロペス、乗田 孝雄

■マグロ魚肉の変色防止のための中枢神経破壊システム
東京水産大学海洋生産学科教授/矢田 貞美

【アクアネットレポート】

■産地ルポ
地域を彩り、地域に好かれる養鱒業に!
群馬県吾妻郡東村/(有)あづま養魚場
●ニジマス・ヤマメ・イワナ養殖、卸、食堂、釣り堀の多角経営

【研究】
養殖ブリの黄疸の発症メカニズムと予防策
宮崎大学農学部 教授/村田 寿

■水先案内
戦後漁協の50周年にあたって
東京大学社会科学研究所 教授/加瀬 和俊


【産地】

■詳報
アユ冷水病の現状と対策
アユ冷水病対策研究会・水産庁

■海外レポート
台湾のアユ増養殖事情
台湾供■恩公司会長/鈴木 敬二
●循環式養殖の現状、養殖生産の見通し、放流事業の成果など

■情報バスケット
〈日本水産油脂協会講演会より〉
養魚飼料における魚粉の課題
〜魚粉に頼らない、環境にやさしい飼料生産を〜

■季節便り
●アユ/アユ養殖ホームページを運営して
(有)土佐野養魚場/土佐野 治茂


【消費地・流通】

■アクアネットインタビュー
餌からPOPまでの垂直統合で、魅力ある鮮魚加工品を!
東京コイクニ(株) 取締役業務部長/金子 幸治さん
●ポイントは、安全・安心、高鮮度、リーズナブル、ストーリー性

■鮮魚・活魚市況


【連載】

■「共生」の世紀(3)〜持続可能な水産業と社会の姿〜
共生と日本の環境問題
東京大学海洋研究所資源解析部門/松田 裕之

■脱・環境ホルモン社会(13)〜未来の奪回をめざして〜
生物の環境:雌雄同体のカタツムリの性
信州大学理学部生物科学科/浅見 崇比呂

■22世紀の水産業(15)
乏しい海の‘みどり’
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

■海藻現代四方山話(13)
養殖微細藻の新たな利用(2)―クロレラ
東京教育大学名誉教授/西澤 一俊

■列島雑魚譚(6)
源氏物語にも登場するイシブシとはどんな魚か
まな出版企画代表/中島 満

■魚百景・百味(9)
南太平洋の魚と毒
〜最後の楽園で知った南海の幸とタエロの味〜
(株)国際水産技術開発/岡田 秀之


【シンポジウムのご案内】

「ウナギ種苗確保の現況と展望」
((社)新魚種開発協会・日本養鰻漁業協同組合連合会)


【アクアネットプラザ】

■魚ごと。
■情報バスケット
■新製品情報
■ニュースフラッシュ


【データベース/今月の指標】

【編集後記】



 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る