アクアネット2023年5月号目次
【特集】

超音波の水産利用の拡大
〜接近戦でも異能〜
●濁りや照度の影響をほとんど受けず、海中を可視化できる超音波。その波動とエネルギーの“能動的に獲るための魚群探知”以外の用途とパフォーマンスに注目する。

「餌ロボ」の超音波技術
デジタル化による高機能・高性能の実現
パシフィックソフトウエア開発(株)代表取締役社長/中城 一明

MagicCounterによる養殖魚の自動尾数計測
(株)AquaFusion取締役・東北学院大学教授/松尾 行雄

マルチビームソナーによる水中ドローンの機能向上

ユビキタス魚探による定置網操業の効率化
機能の深化と利活用の拡大
日東製網(株)函館工場技術部総合網研究課 課長/細川 貴志

キャビア製造の適期判断のためのエコー利用
近畿大学水産研究所新宮実験場 准教授/稻野 俊直

水産食材の超音波洗浄とその効果
尾田 正二・坂口 正明・奥野 雅也・増田 大樹

【特集図鑑】
超音波の水産利用の注目事例

【アクアネットレポート】

■現地レポート
地元需要も育てた熱海のサクラマス養殖
静岡県熱海市/網代漁業(株)
●400gで沖出し、3ヵ月で1.5kg以上に

■アクアネットレポート
“昆虫食マダイ”、都心の社食で好評
愛媛大の三浦猛教授らの研究グループ

●ミールワーム入り飼料の実証試験魚

【産地】

■資源増殖
山口県におけるタイラギ中間育成技術の開発
〜「潜砂性二枚貝の養殖方法」を活用〜
山口県水産研究センター内海研究部専門研究員/多賀 茂

■連載 アワビ増殖技術の新展開(3)
アワビ類の繁殖生態と資源動態
東京海洋大学 准教授/松本 有記雄

■連載 随想 海の話(6)
「海業」が開く漁村の未来
佐々木  満

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(136)
続々・サケ資源の有効利用を考える
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■連載 魚百景・百味(59)
バングラデシュのボラは美味いのだ!
〜絶品スープカレー〜

インテムコンサルティング(株)/土居 正典

【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(49)
「BtoB」水産物電子商取引のビジネスモデル
〜フーディソン「魚ポチ」を事例に(後編)〜
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁  小波

■Pick up
漁協組合学校で「湾宝」ホタテの食育体験
旬の卵・白子、甘い貝柱に舌鼓

■連載 季節の献立帳(197)〜お魚ワンプレートで世界めぐり〜
浅蜊のポタージュ(アメリカ)
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(109)
栄養塩管理による漁場生産力の回復をめざして
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(299)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
海水のミネラル
東京大学名誉教授/高橋 正征

■エッセイ 自然・魚・漁労(57)
「捕る」から「つくる」になった秋サケ
豊海おさかなミュージアム名誉館長/石井  元

■ゆんたく!島暮らし(240)
歩こう歩こう私は元気♪♪
有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る