アクアネット2022年11月号目次
【特集】


魚眼レンズで見直すコメの価値
〜多面的互恵関係〜
●小麦など輸入穀物の高騰により、価格も含めて供給が安定している国産米が見直されている。養魚飼料への利用性、稲作と水生生物との連環、付加価値生産性などについて、事例をもとに再考する。


飼料用米を利用したコイ養殖技術の開発
増肉単価を低減、食味も向上
山形県内水面水産研究所 内水面水産振興部 研究員/伊佐早 皓太

宮城産“米食”ギンザケの訴求力

飼料用米普及をめぐる動き

米糠成分γ-オリザノールの養魚飼料への利用
タンパク質の蓄積を促進、血合肉の変色抑制も

水田での小ブナ養殖とフナ米

「里海米」の需要拡大中!

「魚のゆりかご水田」は、五方によし!
滋賀県農政水産部 農村振興課 地域資源活用推進室 主幹/園田 敬太郎

魚アラ原料の有機肥料で米・青果の旨味向上
地元の鮮魚店や外食から回収した生ごみを発酵処理
新潟県柏崎市/(株)柏崎エコクリエイティブ

【特集図鑑】
魚とコメの互恵関係

【アクアネットレポート】

■現地レポート
地下浸透海水で育てるヒラメの高価値
静岡県湖西市/伸東養魚(有)
●「キロ物」で周年出荷、こだわり加工品のBtoC通販も

■消費地レポート
たどり着いた魚食はポルトガル料理
東京都台東区/ポルトガル食房Giro
●店主のこだわりと語りで、魅力が倍増

【産地】

■飼育技術
スモルトアマゴの効率生産成長と相分化との関係に着目
元・静岡県内水面漁業協同組合連合会 専務理事/川嶋 尚正

■連載 随想 海の話(1)
「パンドラの箱」に残された海藻
佐々木 満

■Pick up
“従事者視点”で水産業界の諸課題を議論
水産・食料研究会の50周年ワークショプ

■トピック
食料安全保障を改めて考える
農中総研が緊急フォーラム開催

■トピック
飼料高騰と赤潮・台風への即効策を!
全海水、自民党「養殖漁業懇話会」で要望

■トピック
全鮎連、コスト高や生産動向で情報交換
「令和4年度全国鮎養殖漁業振興懇話会」開催

■トピック
「第32回ACNフォーラム」ハイブリッド開催
ウナギ人工種苗とサーモン陸上養殖の“商業化への現在地”

■連載 東南アジアで魚を飼う(137)
知って役立つナマズ3種の種苗生産技術−II
〜沈性粘着卵を産むナマズ類とその人工採卵法のQ&A〜

近畿大学水産養殖種苗センター 教授/瀬尾 重治

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(130)
続々・友釣りができる山間地域は別天地
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

【消費地・流通】

■インタビュー
フグ需要喚起へ“新たな入口”増やす!
下関唐戸魚市場(株)代表取締役社長/郷田 祐一郎さん

■連載 季節の献立帳(191)〜ワンプレート料理〜
カジキと蓮根の米粉蒸し
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(106)
JF全国漁青連と研究者間の意見交換会がキックオフ
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(293)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
温度差を利用した発電
東京大学名誉教授/高橋 正征

■エッセイ 自然・魚・漁労(51)
サンマの旬の行方
豊海おさかなミュージアム名誉館長/石井 元

■ゆんたく!島暮らし(234)
石畳の道の向こうに
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る