アクアネット2021年4月号目次
【特集】

コロナ渦中の魚食普及
〜繋ぐ・届ける・楽しむ〜
●新たな生活様式は、一過性でなく当面続く。コロナ禍でも(だからこそ)有効だったり、コロナ後にもつながり得る魚食普及の試みを取り上げる。

浜チョクのリモート料理教室
繰り返し視聴できる動画・レシピが充実

500世帯宅で一斉に江戸前魚を捌く!
魚種未定、レシピは参加者任せの奔放料理教室
(一社)大日本水産会 魚食普及推進センター/早武 忠利

約100魚種の捌き方をYouTube公開
各地で「さばける塾」も開催
日本さばけるプロジェクト

丸魚を食べる「耳石ハンター」
“採取型”魚コレクションの魅力
おさかなマイスター/神谷 友成

一般消費者によるマダイ・ブリの食べ比べ
寿司店主と仲卸が養殖魚の美味しさを解説

あとは情報発信するだけ!
釣りの高い地域コンテンツ力
釣りアンバサダー/中川 めぐみ

図鑑アプリ
フィールドでの強い味方

【特集図鑑】
コロナ禍下での魚食普及の取り組み


【アクアネットレポート】

■現地レポート
こだわり飼育のマス類を学校給食へ
岐阜県中津川市神坂/神坂商事 神坂養魚場
●「更紗」ブランドで供給、出張食育授業も

■現地レポート
「キロアップ」ヒラメを周年供給
愛媛県伊予市/潟pイレイ伊予工場
●種苗生産から業態転換、生残率も90%以上


【産地】

■技術
漁場環境にやさしいカンパチ養殖技術の開発
海を汚さない給餌方法とハダムシ駆除の省力化
虫明敬一・陳 衛民・三星 亨・良永知義・高木儀昌・外薗博人

■連載 ノルウェーの資源管理の実像(3)
水産物販売組合の設立と多様な機能
鹿児島大学水産学部/鈴木 崇史・鳥居 享司

■連載
養殖随想-取材手帳からの「養殖ニッポン 今昔記」-(2)
水産先進国ノルウェーが示す範
佐々木  満

■連載 改正漁業法とは、どのようなものか(4)
漁業権の優先順位の廃止等と問題点
全国漁業協同組合学校 漁業法講師/田中 克哲

■寄稿
水産用飼料のカビ毒リスクと対応策
Sudhakar V. S. Govindam・Henry Wong・森田 真由子

■トピック
マグロやウナギも100%人工種苗に
水産庁が“グリーン化”の目標値など説明
自民党 養殖漁業懇話会

■Pick up
品目別団体が包括的な輸出支援を実施
水産物の「輸出拡大実行戦略」

■Pick up
魚類防疫員がスキル更新できる仕組みも必要
第6回魚病対策促進協議会


【消費地・流通】

■連載 季節の献立帳(172)〜お役立ち!作り置き魚料理〜
鯛の桜でんぶ
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(274)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
なぜ、日本では人工種苗マグロ養殖の事業化が進まないのか?
東京大学名誉教授/高橋 正征

■エッセイ 自然・魚・漁労(33)
“進化”する養殖マグロ
豊海おさかなミュージアム館長/石井  元

■内水面漁業の未来は明るいか(111)
アユ釣り、アユ漁の拡大でこの国難の克服を!(続編その9)
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■ゆんたく!島暮らし(215)
投票箱がやってきた!
泣Nロワッサンアイランド/植田 正恵


【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る