アクアネット2020年2月号目次
【特集】

サケマス需給の再点検
〜増減の分布とその要因〜
●昨今の“サーモン養殖熱"の背景にもなっている、各種天然・養殖サケマスの全球的な供給・消費動向と周辺環境を俯瞰し、今後を占う。

サケマス類の国際的な需給動向
北海道鮭鱒流通経済研究所/清水 幾太郎

サケマス大規模養殖の担い手構造

SM水産部門におけるサケマスの売れ行き
(有)エバーフレッシュ研究所/堀内 幹夫

サケマス類の漁獲量の変動とその背景
(国研)水産研究・教育機構 北海道区水産研究所/斎藤 寿彦

サケ科魚類の資源管理と放流
宮城教育大学教育学部/棟方 有宗

コラム/回転寿司ネタ サーモン人気衰えず

国内のブランドサケマス養殖地図
(国研)水産研究・教育機構 瀬戸内海区水産研究所/今井  智



【アクアネットレポート】

■現地レポート
トラフグ種苗生産の深化
長崎県佐世保市/(株)長崎種苗
●現場力磨き、機能性アップ、コストは抑制

■アクアネットレポート
漁港の駅、好発進!
神奈川県小田原市/漁港の駅 TOTOCO小田原
●小田原の海の幸を買って食べて楽しむ

■海外レポート
「Aqua Nor 2019」に見るサーモン養殖の課題
太平洋貿易(株)/安藤 洋次・宇都宮 和稔
●強まる生態系保全施策への対応


【産地】

■分析
養殖業への企業参入に関する地元漁業者の意識
〜A県のクロマグロ養殖参入地区を事例に〜
三重大学生物資源学研究科准教授/山田 二久次
東京海洋大学海洋生命科学部准教授/松井 隆宏

■海外レポート 変容するロシアの水産業と水産物市場(1)
主要漁業基地の高付加価値志向
(有)フーズシステムクリエイター 取締役/佃  朋紀

■トピック
閉鎖循環システムでスモルト生産の“適地”拡大
水産研究・教育機構が成果発表会

■トピック
日本の養殖業の未来像を探る
日本学術会議が公開シンポジウム

■Pick up
ペルー魚粉が急騰
2019年後期の不漁で“無いもの高”

■Pick up
水揚げ報告電子化の必要性
調査員削減で生産統計の“合理化”不可避

■Pick up
海洋教育のあり方を議論
第169回海洋フォーラム

■Pick up
水産庁が成長戦略の骨子案を提示
第3回「養殖業成長産業化推進協議会」

【消費地・流通】

■トピック
低温熟成で旬の旨さを増幅!
佐久鯉を多彩な料理で味わう

■トピック
自慢のご当地魚料理が勢揃い
JF全漁連の第20回シーフード料理コンクール

■連載 季節の献立帳(158)〜おひとり様の魚料理〜
鱈の沢煮鍋
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(260)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
中国・海南島で進展中の新海洋産業都市
東京大学名誉教授/高橋 正征

■内水面漁業の未来は明るいか(97)
内水面の漁法(3)−マスの投網漁−
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■エッセイ 自然・魚・漁労(20)
金華塩と“オリパラ食材”
豊海おさかなミュージアム館長/石井  元

■ゆんたく!島暮らし(201)
有難き海底水道管
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵


【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
■2018年(平成30年)海面養殖業都道府県別収穫量
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る