アクアネット2020年1月号目次
【特集】

予測と用意の科学
〜不確実性にどう向き合うか〜
●気象、資源量、遺伝、消費行動など、水産物の需給をも左右する複雑系の解析・予測技術と産業利用の仕方を例示する。

新たな資源評価の考え方と管理のプロセス
(国研)水産研究・教育機構 中央水産研究所 資源研究センター 主任研究員/市野川 桃子

エルニーニョ・モドキと新たな天候予測
2019年猛暑・台風を読み解く
日本気象予報士会東京支部長/田家  康

宮城県高成長系ギンザケの選抜育種から見えてきたこと
計画的選抜の重要性
東京大学大学院農学生命科学研究科 附属水産実験所 助教/細谷  将

食品分野におけるAIの活用
品質管理、需要予測、人手不足対策も
You工房代表/林  雄代

【特集図鑑】
予測と用意の科学



【アクアネットレポート】

■現地レポート
一貫生産のブリ・ヒラマサ・マダイを加工日納品
長崎県松浦市/(株)松浦養殖
●「ひろびろいけすぶり」の受託加工も

■現地レポート
主力のニジマス生産回復へ全力!
岐阜県郡上市白鳥町/白尾園養魚場
●IHN対策を追求、“寄合カフェ”の新機能も


【産地】

■防疫
マダイ養殖における最近の魚病発生状況と対策および課題
愛媛県農林水産研究所水産研究センター 魚類検査室/水野 かおり

■カラー図鑑
養殖マダイの主要疾病の症状

■トピック
ASC認証普及への課題を論議
ブリ養殖では“治療薬基準”もハードルに

■トピック
「日本発の水産エコラベル」の国際的価値を確認
MELジャパンが第2回ワークショップ

■Pick up
「第6回ブリ類養殖振興勉強会」聴講記
松尾  斉

■Pick up
「全国サバ養殖フォーラム」開催
今井 浩人

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(96)
内水面漁業の難敵、腰痛(後編)
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(41)
地域流通システムとしての直売店
〜北海道厚岸漁協「エーウロコ」のマネジメント〜
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁  小波

■トピック
都内小学校で、ニジマス特別授業&特別給食
見て触って食べる体験

■連載 季節の献立帳(157)〜おひとり様の魚料理〜
鰤の酢蒸し 黄身下ろし
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(89)
沖縄が発信する“これからの里海”
─「里海カンファレンスin恩納村2019」から─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(259)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
完全養殖のメリットとデメリット
東京大学名誉教授/高橋 正征

■エッセイ 自然・魚・漁労(19)
「ONE TEAM」は築き上げるもの
豊海おさかなミュージアム館長/石井  元

■ゆんたく!島暮らし(200)
離島土産物考
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵


【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る