| 
  女性パワーで増す輝き! 〜生活者目線とヨコ連携〜
 ●近年、女性の持つ消費者目線やコミュニケーション力に注目が集まっている。魚を通じ、経済性のみならず、社会的・人生的な価値をも生み出す、浜の女性たちの活躍事例を取り上げる。
 
 
 女性パワーで地域を元気に遊子漁協女性部の事例から
 愛媛大学教育学部家政教育講座 准教授/藤田 昌子
 
 天草の海・山の幸を全国へ、世界へ
 自社産クルマエビの販路開拓からの広がり
 (有)友榮水産 販売責任者/益田 沙央里
 
 [兵庫県たつの市御津町室津 室津漁協女性部]
 地元で引っ張りだこの直売・魚食普及活動
 新設加工場や道の駅などを拠点に、活動の輪広げる
 編集部
 
 [宮崎県児湯郡川南町 チームがはは]
 地域連携の結晶「浜うどん」
 町内の異業種女性部が結集、地魚を使ったご当地グルメを開発
 JF川南町女性部/岸本 フミ子
 
 漁村女性の活動支援の効果と課題
 うみ・ひと・くらしフォーラムの歩み
 三木 奈都子・関 いずみ・副島 久実
 
 【特集図鑑】
 女性パワーでより輝く!
 
 ■現地レポート養殖漁家による農水産物直売所
 鹿児島県肝属郡錦江町/(有)坂下水産・ふる里館
 ●自慢のヒラマサ・カンパチが人気、“女性部”も大活躍
 
 
 ■飼料原料昆虫由来免疫賦活化物質「シルクロース®」の魚類養殖への利用性
 三浦 猛・井戸 篤史・橋爪 篤史・三浦 智恵美
 
 ■新魚種開発
 山梨県開発の新養殖魚について
 ニジマス×マスノスケの全雌三倍体魚
 山梨県水産技術センター忍野支所 研究員/三浦 正之
 
 ■連載 こちら養殖相談室(17)
 海南島で日本向けカンパチ種苗を見せてもらった!
 国際養殖産業会アドバイザー・魚類防疫士/水野 芳嗣
 
 ■カラー図鑑
 
 ■Pick up
 データで給餌管理を最適化!
 IoTベンチャーによる養魚家向けデータサービス
 ウミトロン(株)/山田 雅彦さん
 
 ■Pick up
 ASCの審査機関向け研修会開催
 審査機関3社、養殖関連企業などが参加
 
 ■トピック
 尾鷲物産に大臣賞、東町漁協に局長賞
 農水省が優良輸出事業者を表彰
 
 ■連載 美味しさの舞台裏(85)
 「女性目線」の死角
 フードコーディネーター/池田 恵里
 
 ■連載 栄養学から見た魚食と健康(9)
 おさかなを食べて足腰を丈夫に
 女子栄養大学栄養学部 教授/川端 輝江
 
 ■トピック
 第66回東和会
 専門店向け活鰻の安定確保を!
 今期ジャポニカシラスは4ヵ国で55t
 
 ■トピック
 ふぐ消費拡大策などを協議
 全国ふぐ連盟が理事会
 
 ■連載 季節の献立帳(125)〜男の魚料理〜
 鰤の鍋照り焼き
 料理研究家/田口 道子
 
 ■鮮魚・活魚市況
         
      ■沿岸環境の再生と機能回復(73) 里海と里山はつながるか?
 ─山川里海をつなぐ2つのシンポジウムから─
 広島大学名誉教授/松田 治
 
 ■22世紀の水産業(227)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
 人工種苗の課題、遺伝的多様性
 東京大学名誉教授/高橋 正征
 
 ■内水面漁業の未来は明るいか(64)
 風評被害の根絶に挑む(7)
 〜初めに言葉ありき〜
 富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦
 
 ■ゆんたく!島暮らし(168)
 不合品
 (有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
 
 
 ■今月の魚!なヒト■ニュースフラッシュ
 ■商品・サービス情報
 ■今月の指標
 【編集後記】
 |