アクアネット2012年1月号目次

【特集】



地域を売り込むマンパワー
〜ファンを育てるコミュニケーション〜
●地方の人口減が進む中で、地域食材の需要を増やすには、地域外での認知度アップが欠かせない。地域資源の広報・宣伝マンや、それをサポートするシステム、域外サポーターの活躍事例を紹介する。

“朝獲れ旬魚”で東京の根室ファン増やす!
〜花咲・歯舞漁港から毎日直送も、大衆価格を実現〜
北海道海鮮問屋「根室食堂」/平山 徳治

個人の熱意が個人を動かす
〜精選したマッチング情報で「福井」を売り込む〜
福井県東京事務所/村山 匡代

離島にIターン呼び込み、全国レベルのブランド力構築!
〜CAS冷凍イワガキによる雇用創出も〜
島根県隠岐郡海士町役場産業創出課/大江 和彦

特産タチウオのアラで作る“ご当地ラーメン”
〜地域ブランド訴求に、加工残滓も一役〜
広島県呉市/呉広域商工会「安芸灘ほんわか堂」

女性の感性で磨く、「真珠のまち宇和島」のブランド力
〜エステにランチ、アクセサリー制作…、真珠をとことん楽しんでもらう!〜
元宇和島市地域再生マネージャー/小林 詳子

細やかな対面営業で、東日本の潜在需要掘り起こす!
〜宇和海の養殖魚を「江戸前活〆」で各店舗へ〜
(株)ダイニチ水産事業部 東日本鮮魚グループ東京営業所

携帯ゲームと連動した地域活性化

地方と都市の人口格


【アクアネットレポート】

■海外レポート
大西洋クロマグロの種苗生産技術開発
スペイン・カルタヘナ理工科大学 /瀬岡 学
●スペインにおける現状と地中海における展望

■現地レポート
イワナ・ヤマメらしさにこだわる!
山梨県都留市大野/小林養魚場
●低水温下の一貫生産、刺身のネット通販も



【産地】

■栽培漁業
山口県における「高級魚キジハタ」栽培漁業の推進

〜種苗生産技術の開発・移転、生産施設整備など〜
山口県水産研究センター外海研究部/南部 智秀

■隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性(6)
閉鎖循環式種苗生産に適した殺菌方法の検討
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
屋島庁舎 養殖グループ長/山本 義久

■トピック
第44回養鱒振興全国大会
〜魚と放射性物質、山梨県の養鱒事情など〜

■Pick up
海底生態系の継続的モニタリングが必要
〜海洋大の石丸教授が海洋フォーラムで講演〜

■Pick up
協業・共同化で被災地漁業の復興促進
〜JF全漁連の長屋常務が講演〜

■Pick up
東町漁協直営の“地魚”食堂
〜一押しはもちろん「鰤王定食」〜


【消費地・流通】

■トピック
お魚料理で元気になろう!

〜JF全漁連第12回シーフード料理コンクール〜

■トピック
スクレッティング社がブリ料理教室開催
〜博多の主婦らがオリジナルレシピ3品を試す〜

■連載 美味しさの舞台裏(71)
進化するコンビニのレンジアップ惣菜
フードコーディネーター/池田 恵里

■連載 Sushiは世界の共通語(11)
2003年ロンドン編(5)
日本食レストラン調査
(有)さかえ寿司 代表取締役/風戸 正義

■連載 季節の献立帳(61)〜お手軽おさかな丼〜
平目の昆布締め丼
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況


【連載】

■新連載
漁業者は里海とどう関わったらいいか?(1)

里海と漁業の関わり方
近畿大学産業理工学部経営ビジネス学科 教授/日高 健

■沿岸環境の再生と機能回復(41)
第9回世界閉鎖性海域環境保全会議(EMECS9)に参加して
─アメリカ・チェサピーク湾の取り組みと「里海」の国際的評価─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(163)
〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
飲食物の二つの安全基準
台湾国立中山大学 客員教授/高橋 正征

■ゆんたく!島暮らし(104)
不便はリサイクルの母
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】

 

 
ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る