アクアネット2001年10月号目次

【特集】


閉鎖循環式養殖の成立条件 Part1〜負荷削減か、経済性か?〜
●昨今何かと話題の閉鎖循環式陸上養殖。その技術開発はどのような目的や目標に沿って進められ、現時点でどれだけの実用性を備えているのか? まずは、システムの基本原理と、実験施設や水族館との共通点・相違点を検証する。

循環濾過式陸上養殖の行方
〜ゴールと現在地は?〜
編集部

山間での閉鎖循環式ヒラメ養殖の現状
〜予想を超える高コスト体質に悩む〜
編集部

生物濾過装置の原理と設計・管理における留意点
(株)水圏環境コンサルタント 代表取締役/佐野 和生

閉鎖循環式養殖システムのメリットと開発課題
北海道立工業技術センター研究開発部 機械電子技術科長/吉野 博之

水族館における用水管理の実際
〜高層ビルで魚を飼うための施設と管理〜
サンシャイン国際水族館 展示課課長/安永 正

内陸での海産魚養殖に合理性はあるか?
〜消費者への商品訴求力にも疑問〜
中島水産バイオアンドテクノ(株) 代表取締役/崎浦 利之

 

【アクアネットレポート】


現地レポート
“美味しくて低コスト”のヒラメ作りを追求!
大分県南海部郡鶴見町/(株)豊後水産
●年産320t、液化酸素利用で生残率・成長アップ

**********************************************
遊漁
遊漁者にお願いした「マダイ放流協力金」について
(財)神奈川県栽培漁業協会 専務理事/小林 良雄
●“1人1日200円”の意義と導入経緯
**********************************************

 

【産地】


東南アジアで魚を飼う(7)
タイ王国の淡水魚養殖技術(2)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治

連載 こちら魚病研究室(19)
よくわからない、イリドウイルス感染症の発病を考える
三瓶湾漁業協同組合 魚病研究室/水野 芳嗣

季節便り
マス類/小泉改革で養殖業はどうなる?
信濃屋養鱒場/望月 英蔵

トピック
第13回にじます祭/全国海産種苗生産者協議会 第6期通常総会

【消費地・流通】

アクアネットインタビュー
献立付き食材宅配で、家庭の夕食作りをサポート
タイヘイ(株) 本部業務部研究室 室長/岩本 勝志さん
●会員にとっての便利さを追求、フレキシブルに対応

おさかな料理暦(10)
10月 船場汁
料理研究家/田口 道子

視点
食料輸入のもたらす危機(下)
〜グローバリズムの脅威〜
水産庁遠洋課/森下 丈二

鮮魚・活魚市況

【連載】


循環社会と第一次産業(8)
21世紀は水と土の世紀(1)
〜必要な水と土の接点の復活〜
農林水産省農林水産政策研究所/篠原 孝

22世紀の水産業(40)
水産物の自給率の減少を考える
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

どらみちゃんのアジアつまみ食い(2)
中国・福建省
スポーツジャーナリスト/斎藤 どらみ

【アクアネットプラザ】

■うおうさおう記
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【編集後記】



 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る