アクアネット2018年8月号目次
【特集】

水産政策改革案への異見と懸念
〜地元不在〜
● 水産庁による漁業制度の改訂案「水産政策の改革について」が、この6月、政府の「農林水産業・地域の活力創造プラン」「骨太方針2018」に盛り込まれ、 法制化に向けた作業が始まる様相である。「漁業の成長産業化」の一環と考えられる同案の特徴と問題点、関係者がなすべきことを論じる。

養殖漁場利用制度の水産庁構想に反対する
帝京大学経済学部地域経済学科 教授/加瀬 和俊

「水産政策の改革について」で資源は増大しない
東北大学大学院農学研究科 教授/片山 知史

国の「水産政策の改革」に対する批判
海区漁業調整委員の視点から
全国海区漁業調整委員会連合会 副会長/濱本 俊策

漁業改革と林業改革の類似性
財産権の侵害と資源・環境・地域の崩壊
東京大学大学院農学国際専攻 教授/鈴木 宣弘

「里海」と漁業権制度
NPO法人里海づくり研究会議 理事・事務局長/田中 丈裕

我が国の漁業法の成り立ち
(株)農林中金総合研究所 基礎研究部 主任研究員/田口 さつき

【特集後記】「成長産業化」の威光


【アクアネットレポート】

■現地レポート
5場一丸で美味いクルマエビを安定生産
鹿児島県/鹿児島マリナーズ(株)
●総池面積13.9万u、活と冷凍で周年供給体制

■現地レポート
直営観光ヤナに加え、通年営業の「鮎小屋」も!
栃木県さくら市葛城/喜連川漁業生産組合
●生産者によるアユと人とのふれあい創出

【産地】

■新魚種開発
新養殖魚クエタマの特性と課題
クエより成長と耐病性に優れ、肉質は劣らず
近畿大学水産研究所長・教授/升間 主計

■連載 東南アジアで魚を飼う(121)
「魚飼い」をつくる−VI
〜魚飼いづくりから人づくりへ、指導者の方々とのQ&A〜
近畿大学水産養殖種苗センター 教授/瀬尾 重治

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(79)
地味な重要魚種(3)−ドジョウ−
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■Pick up
BFTによる国産バナメイを披露
日本水産のF/S、今年は100tを収獲予定


【消費地・流通】

■トピック
アニサキスセミナーに122団体184人の参加者
生態等の最新情報、水際での食中毒防止策など紹介

■連載 季節の献立帳(140)〜男の魚料理〜
鮎のエスカベッシュ
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(242)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
多様な魚が得られる漁獲の新しいビジネスモデル
東京大学名誉教授/高橋 正征

■エッセイ 自然・魚・漁労(2)
多様性とロット
(一財)東京水産振興会特別研究員/石井  元

■ゆんたく!島暮らし(183)
水納貝塚
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■図書紹介
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る