アクアネット2018年5月号目次
【特集】

漁業経営セーフティーネットの再確認
〜対症療法から体質改善へ〜
●台風や豪雨頻発などの気候変動に加え、海外市場開拓や6次産業化など「攻めの経営」に伴う新たなリスクも生じている。既存の“安全網”を点検し、真に持続的な漁業経営を実現するための制度的課題を考える。

〈識者座談会〉
漁業・養殖業の経営安定化策の課題
根治療法につながる仕組みづくりを!

養殖共済・魚類養殖版積立ぷらすの概要
−経費補償と価格補償で養殖経営を安定化−
全国漁業共済組合連合会 企画推進部/佐藤 尚紀

「漁業経営セーフティーネット構築事業」の近況

「中小企業・農林水産業輸出代金保険」
船積み後の代金回収不能を95%補償

「活魚運送保険」の現状


【アクアネットレポート】

■現地レポート
マダイ養殖における協業化と6次産業化
静岡県沼津市/(株)マルセイ水産
●週4回の2社共同出荷、海上釣り堀に専門料理店

■魚食スコープ
沼津の養殖マダイ専門店「眞鯛」

■現地レポート
釣り場向け活鱒供給、老舗の矜持と進取
栃木県さくら市富野岡/氏家漁業生産組合
●取扱量200t、施設拡充しサクラマスを増産

■消費地レポート
都内居酒屋が三重で定置網漁業参入
東京都墨田区/(株)ゲイト
●水産業不振と漁村の限界集落化の打開目指す

【産地】

■シリーズ 養殖業における新たな取り組みの経済性評価(1)
NPV法による投資の経済性評価
−カンパチ国産人工種苗の完全EP飼育をモデルとして−
(国研)水産研究・教育機構 中央水産研究所 主幹研究員/桟敷  孝浩
東京大学 農学特定研究員/呂 c姮

■資源増殖
養殖ウナギの“雌”から見たウナギの姿
一定比率の雌を含む放流魚を養成するには?
愛知県水産試験場 副場長/服部  克也

■集中連載 北西太平洋公海域における外国船漁獲の実態(2)
サンマは今どうなっているのか
(国研)水産研究・教育機構 顧問/大関 芳沖

■トピック
漁業権「開放」、目的は一部企業への便宜供与
鈴木宣弘東大教授が講演

■News
養殖生簀内の魚体測定をクラウドで!
ニッスイとNECが共同開発

■情報バスケット
平成29年漁業・養殖業生産量


【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(37)
久米島漁協の流通改革と流通チャネル転換の効果
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁  小波

■トピック
第67回東和会
鰻専門店ならではの付加価値を!
今期ジャポニカシラスは4ヵ国で15t

■Pick up
ふぐ消費拡大への具体策など議論
全国ふぐ連盟が理事会開催

■連載 季節の献立帳(137)〜男の魚料理〜
てこね寿司
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(79)
ノリ養殖に対する二枚貝増養殖の併用効果
─ノリの高品質化技術として─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(239)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
これからの漁獲漁業の方向
東京大学名誉教授/高橋 正征

■内水面漁業の未来は明るいか(76)
地味な重要魚種(1)−ウグイ−
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■ゆんたく!島暮らし(180)
テロリストの穴?
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■平成29年内水面養殖業・県別生産量
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る