アクアネット2017年6月号目次
【特集】

空間を活かす!
〜身近な“眠れる資源”〜
●空き生簀や遊休池等に新たな役割を託すことで生産性や付加価値を向上させた好例を取り上げ、その実現・持続のポイントを考える。

犀川における「冬季大型ニジマス釣り場」の創出
ニジマス採捕禁止期間の解除とC&R導入の効果
長野県水産試験場 環境部/松澤  峻

県魚「ハマチ」と「讃岐さーもん」の二毛作
香川県・岡田水産(有)/岡田 圭伊太

施設の有効利用による二枚貝稚貝の低コスト・大量生産
(国研)水産研究・教育機構 日本海区水産研究所 資源生産部部長/ア山 一孝

混合飼育によるスマ種苗生産技術の開発
和歌山県水産試験場 増養殖部/加藤 文仁
和歌山県東牟婁振興局農林水産振興部/白石 智孝
鹿児島大学水産学部/竹内 裕
東京海洋大学海洋科学部/矢澤 良輔
(株)オリジナルフィッシャリーズ/東 剛久

【特集図鑑】
身近な“空き”の活用例!


【アクアネットレポート】

■現地レポート
灌漑用水で育てる高品質のマスとアユ
群馬県渋川市赤城町/齊藤養魚場
●独自の“治水技術”、活魚主体に届けて売る!

■インタビュー
チリのサケマス養殖の内実
チリ在住/グスタボ・アラヤ氏
●生産動向、勤務形態、魚病対策、加工残さの行方

■消費地レポート
くら寿司が天然魚専門店をオープン
大阪府貝塚市/(株)くらコーポレーション「くら天然魚市場」
●各地の漁港で駐在員が仕入れ、専用車で直送!

【産地】

■集中連載 ファージと魚病対策(1)
ファージは招く
広島大学名誉教授/中井 敏博

■給餌技術
ギンザケ海面養殖へのAqualingual®導入効果と他魚種への応用
共和水産(株)養殖関連機器開発部門 担当部長/陳  衛民

■連載 東南アジアで魚を飼う(114)
東南アジアでウナギを飼う−I
〜バイカラ(ビカーラ)種はどんなウナギ?〜
近畿大学水産養殖種苗センター 教授/瀬尾 重治

■トピック
フィード・ワン北九州工場が竣工
年産8万t規模、EP、DP、マッシュも製造

■トピック
国際シンポ「水産物の透明性と持続可能性」開催
IUU漁業対策を議論、エコラベルの現況報告も

■トピック
全国養鱒振興協会「平成29年度通常総会」
小堀彰彦会長を再任
副会長に武田勝美氏・見城光男氏

■Pick up
全海水、生餌調達支援の継続など要望
自民党「養殖漁業懇話会」開催

■情報バスケット
平成28年漁業・養殖業生産量


【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(34)
入札取引の特徴と諸問題
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁  小波

■連載 栄養学から見た魚食と健康(10)
栄養バランスを考える(1)
女子栄養大学栄養学部 教授/川端 輝江

■連載 季節の献立帳(126)〜男の魚料理〜
豆鯵の南蛮漬け
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■■22世紀の水産業(228)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
実用人工種苗に求められる性質
東京大学名誉教授/高橋 正征

■内水面漁業の未来は明るいか(65)
風評被害の根絶に挑む(8)
〜理解が難しい因果関係〜
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■ゆんたく!島暮らし(169)
シロチドリの子育て
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■商品・サービス情報
■今月の指標
■平成28年内水面養殖業・県別生産量
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る