アクアネット2015年12月号目次
【特集】

当世「陸上養殖」の実相
〜現役事例の近況と課題〜
●立地を選ばず高い生産性を実現し得る「陸上養殖」への期待が高まっている――とも言われる。しかし、国内養殖業の現状とはギャップがあり、「陸上養殖」自体にも様々な課題が指摘されてきた。果たして今の実力は?

14年ぶりの“陸上養殖特集”の着眼点
編集部

閉鎖循環システムの設備と管理の勘所
27年稼働中のチョウザメ飼育現場から
(株)フジキン 万博記念 つくば先端事業所/平岡  潔

IMTエンジニアリングのISPS
バナメイ専用の“淡水”閉鎖循環システム

夢創造の「温泉トラフグ」
設置場所を選び、“1/4海水”で閉鎖循環養殖

ICRASの「エコ養殖センター」
精密濾過器とファインバブルによる生産性改善

FRDジャパンの“アワビ工場”
脱窒、海水電解処理も行う閉鎖循環システム

アクアテックジャパンの「リプルカルチャー」
“耕水機能”付き閉鎖循環システム

韓国のBFT式バナメイ養殖場
換水せずに糖蜜加え、収獲量も飼料効率もアップ

伊平屋村漁協のヤイトハタ陸上養殖場
50トン飼育槽24基の“半循環式”システム

キッツの「スマート養殖」
アンモニアの分解・脱窒と殺菌を同時に

「陸上養殖勉強会」の取り組み

デンマークの環境低負荷型養殖システム

カラー図

【アクアネットレポート】

■現地レポート
ブリ短期育成を支える現場と経営
高知県宿毛市/(株)宮本水産
●30万尾の2年魚を4〜10月に出荷、対EU輸出登録も

■現地レポート
ニジマス一本貫く!
静岡県富士宮市大中里/土田養鱒場
●レギュラーサイズの鮮魚と活魚、甘露煮加工、そして「紅富士」

【産地】

■連載 こちら養殖相談室(10)
2015年に書いておきたいこと
国際養殖産業会アドバイザー・魚類防疫士/水野 芳嗣

■連載 アユ重要疾病とその対策(4)
エドワジエラ・イクタルリ感染症
滋賀県水産試験場 環境病理担当/竹上 健太郎

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(47)
アユ釣りに伸し掛かる魚病の脅威
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

【消費地・流通】

■消費地レポート
“もったいない食材”を活かし、生・流・消すべて元気に!
築地市場と産地から仕入れ、様々な外食業態で提供
東京都渋谷区/(株)エードット

■トピック
世界チャンピオンに、日本代表の地引淳さん
「グローバル寿司チャレンジ2015」世界決勝大会

■トピック
国産養フグの安全性と機能性をアピール
与党議員招き、毒化機構の勉強会と試食・懇談会

■トピック
小売業の再編・改革が沿岸漁業生き残りの鍵
“沿岸漁船漁業ビジネスモデル研究会”

■トピック
マイケル・クロフォード博士が来日講演
知能の高さと魚食の関連を指摘

■魚食スコープ
イオンの水産エコラベル専門売り場

■連載 季節の献立帳(108)〜次世代に伝えたい魚の定番料理〜
三平汁
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(210)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
キューバのナマズ問題(2)
東京大学名誉教授/高橋 正征

■魚はどうしたら食べられるのか?(8)〜女性視線からの魚食再建〜
調理心とレシピ
(独)水産大学校水産流通経営学科 教授/三木 奈都子

■ゆんたく!島暮らし(151)
ガメラ105号のお散歩
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る