アクアネット2007年4月号目次

【特集】


音波の海を泳ぐ
〜見えない波で見る〜

●陸上からは“静寂の世界”に見える海の中は、実際にはかなり騒々しいらしい。空気中の何倍もの速さで伝わる音を、魚たちはどのように聞き分けているのだ ろうか? 他方、魚群探知機に代表される、我々が音波を使って水の中を探る技術はどこまで進歩したのか?

魚たちにとっての音
長崎大学水産学部 教授/竹村 暘

超音波利用の試み、あれこれ
編集部

音を使って海の中を覗く
北海道大学大学院水産科学研究院 准教授/向井 徹

超音波によるマグロの脂乗り評価と音・振動による小型漁船機関の異常診断
(独)水産大学校海洋機械工学科 講師/太田 博光

 

【アクアネットレポート】

■現地レポート
独立採算制で事業部毎に最適業態を追求!
和歌山県西牟婁郡白浜町/堅田漁業協同組合
●とれとれ市場は年間270万人集客、養殖部門はマダイ 100万尾体制に

■現地レポート
リンホシスチス耐性ヒラメ種苗、本格出荷へ!
愛知県田原市/日清マリンテック(株)渥美事業所
●DNAマーカー育種を実践、まずは5月に10万尾単位を予定

 

【産地】

■連載 東南アジアで魚を飼う(66)
仔魚飼育のためのシオミズツボワムシの培養(1)
マレーシア・サバ大学ボルネオ海洋研究所教授/瀬尾 重治

■連載 こちら魚病研究室(48)
魚から見た重要疾病の予防策―ヒラメ編(下)
八幡浜漁業協同組合三瓶支所・魚病研究室/水野芳嗣

■連載 急変するサケマス需給と魚粉逼迫の深層(3)
新たな魚粉原料と養殖関係者が採るべき対応
司馬 耕作

■連載 地中海のクロマグロ養殖と種魚資源(4)
養成クロマグロの体形
スペイン在住/乗田 孝雄

■海外
チリのターボット&アワビ養殖事情
ノルテ・カトリカ大学海洋科学学部 教授/赤星 静雄

■ピックアップ
江戸前アユの復活を!
●東京都の「川の恵み復活プログラム」
●「アユの香り改善プロジェクト」の佐野座長に聞く

【消費地・流通】

■アクアネットインタビュー
「消費期限」の短い商品を採算ラインに乗せるには?
〜切花業界に見る生販連携の強化〜
(株)仙花 専務取締役/谷井迪郎さん

■トピック
食品流通も集客型から接客型へ
〜第6回全国生鮮流通フォーラム〜

■連載 季節の献立帳(4)
小鯛の押し寿司
料理研究家/田口 道子

■連載 ウチの魚ご飯(46)
ほわんと幸せ、海と山の幸スープ
眠り姫さん

■情報バスケット
FOODEX JAPAN 2007開催

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(106)〜第3部 水産業の未来にむけて〜
ホタテガイ漁業で成功した常呂方式
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征

■マーケティングの肝(46)
マーケティングの処方箋(1)
実務へのSWOT分析の役立て方
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明

■ゆんたく!島暮らし(47)
スープが冷めるまで歩け
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■お魚撮ろトロ!(28)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
光源による色の違い
フォトグラファー/SHIGETA.M

■魚百景百味(29)
磯のアワビの片思い
粂 さより

 

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■時事月表
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】

 

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る